2017年08月31日

GIANTの展示会に行って来ました!

みなさんこんにちは!
今日は急に少し肌寒い一日となりましたね!
台風があっさりと通り過ぎていくのを
願うばかりです。

昨日は店長の夏休み!
横浜は大桟橋の
GIANTの展示会に行って来ました。
(それはお休みなのか…?)

DSC_0013.jpg

大桟橋はほんと綺麗ですよねぇ。
この日もカップルで満ち溢れていました(笑)
毎年書いていますが、
本当はプライベートで来たい場所ですね(笑)

0831.jpg

今年のGIANTはグラフィックが独特です。
各メーカー似たようなデザインが
多い中で、新鮮な印象を受けます。
カラーも個性的なものが多く、
全体的にカタログの写真よりも
実物の色の方がポップです。

DSC_1340 No4.jpg

ロードバイクでは
PROPELが印象に残りました。
PROPELの中でも
DISCのシリーズは
オイルラインがハンドルと
ステムに内蔵され
ワイヤーが外に出ていないんです。
写真を見ていただくと分かる通り、
とてもスッキリしたデザインになっています。

DSC_1339.jpg

レディースのロードバイク、Livシリーズでの
注目は軽量モデルのLANGMA。
お値段は完成車で110万円です。(笑)
重量はなんと6.1キロ!
決してお安くはないのですが、
SRAMのパワークランク、
e-Tapの両方が搭載されていることを
考えると、フレームはサービスで付いていると
言っても良いくらい(笑)、とてもお買い得です。

0831 languma2.jpg

GIANTの早期予約お待ちしています。
本日から一週間以内でしたら、
早期割引もさせていただきます。
カタログをお店に置いていますので、
ぜひ最新のGIANTのモデルを
確認してみてくださいね!

投稿者 ishida : 17:23

2017年08月30日

夏休みのお知らせ

8月の残りの火曜日・水曜日を休ませていただきます。
22日(火)・23日(水)・29日(火)・30日(水)がお休みとなります。

投稿者 ishida : 23:59

2017年08月28日

これな~んだ? 新しい仲間:真っ赤なミミック編

皆さん、こんばんは!
今日も日差しが強かったですね…。
暑すぎて立っているだけで汗が出てくる、というような日ではないですが、この眩しさには参ってしまいますね。

本日皆さんにご紹介するのはこの箱です!!

DSC_1322asa.jpg

さてこの箱、なんだかわかりますか?
燃えるような赤が印象的で、頼もしい箱ですね。
ヒントは、店長の新しい作業仲間!ということです。

…実はこれ、圧入BBキットになんです!
FIRST Multi Functional Tool BB2430

DSC_1321.jpg

美しいシルバーに目を奪われます。
それぞれの工具が収まる姿にも計算された美しさがありますね。
私には金属製のドーナツが沢山並んでいるように見えます。
おいしそうですね…。
こちらのキットは、圧入式BBの付け外しに広く対応する、24㎜も30㎜もカバーできる工具セットになっています。
これらの工具を使うことで、今まで叩いて散っていたBBが、圧出して取り外せるようになるとのことです。
BBやフレームを痛めることなく容易に付け外しができます。
ベアリングのアップグレードにも使用可能です。

これから店長はこの工具を使って作業をしてみるそうです。
ご自身でBBをいじくりまわしたい方や、ただ工具を見ているのが好きな方は購入を検討しても良いかもしれません。
新しい仲間をよろしくお願いします♪

投稿者 ishida : 18:27

2017年08月27日

PIRELLIのタイヤ、始め〼。

みなさんこんにちは!
少し蒸し暑い日が続いていますね。

サイクルハウスイシダでは
冷やし中華…ではなく、
ピレリのタイヤ始めました!
(そう言ってると冷やし中華食べたくなってきた…)

F1やスーパーバイク、
ハイパフォーマンスカー等のタイヤで
世界的に有名なピレリのタイヤ。
そんなピレリから出ている
サイクルスポーツ用のタイヤが
日本でも発売されるようになったんです。

pirelliridingpic.jpg

ピレリが持つレース用タイヤのノウハウが
ロードバイク用タイヤに応用され、
高い安全性とパフォーマンスが
実現されています。

発売モデルは3つ。
スタンダードモデル「P ZERO™ VELO」、
オールラウンド・コールド&ウェットコンディションの
「P ZERO™ VELO 4S」、
そしてタイムトライアルやヒルクライムに特化した
軽量タイヤ「P ZERO VELO™ TT」です。
サイクルハウスイシダでは
「P ZERO™ VELO」と「P ZERO™ VELO 4S」の
2つを取り扱わせていただきます。

pirellitire.jpg

スタンダードモデル「P ZERO™ VELO」は
低い転がり抵抗、ドライ&ウェットコンディションでの
優れたグリップ性能とコンフォート性能、
および耐パンク性と航続距離、そして
優れたハンドリングがもたらす
高い安全性を実現しています。
ラインナップの中で最もバランスの良いタイヤです。

pirellistandard.jpg

対してオールラウンド・コールド&ウェットコンディションの
「P ZERO™ VELO 4S」は、よりスムーズに、
路面の水を受け流すようデザインされています。
ドライ&ウェットコンディションでの優れたグリップ性能、
高められたコンフォート性能と
耐パンク性が主な特徴です。

pirellirealrain.jpg

ちなみに店長は若かりし頃
車好きでPIRELLIのP7という
タイヤに憧れていたそうです。
お金が無くて買えなかった事を
思い出すとか…(笑)
そんなこともあり、このタイヤを
やらないはずはございません!
注文は少し出遅れましたが、
来週には入荷する予定です。

初回はお試しということで、
10%引きで販売させていただきます!
「P ZERO™ VELO」     
   23,25C 6,700円(税込)
   28C   7,100円(税込)
「P ZERO™ VELO 4S」
   23,25C 7,490円(税込)
   28C 7,780円(税込)

格好良いイタリア製のタイヤ、
是非お店で見てみてくださいね!

投稿者 ishida : 18:52

2017年08月26日

ネコもびっくり!高機能サイクルコンピューター現る!!

皆さん、こんばんは!
今日も蒸し暑い一日でしたね。
過去形で書いていますが、現在進行形で蒸し暑いですね。
雨も降ったり止んだりで…変な天気が続いてますねぇ。

さっそく本題に入りましょう!!
今日はサイクルコンピューターのお話です。
走行ルートやルートの勾配、走行距離や走行速度など多くの記録をとってくれるサイクルコンピューター。
記録を公開して仲間と切磋琢磨するときや、のんびりサイクリングでルートを確認しつつ走りたいときなど、様々なシーンで役に立ちますよね。
皆さんの中にもお使いの方がいらっしゃると思います。
自転車に乗り始めて少し経って、次の目標はサイコンを買うこと!というビギナーの方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、まだサイコンをお持ちでない方に、特におススメな一品をご紹介します!
bryton Rider 10C ケイデンスセンサー付 9,620円(税込)

DSC_1312.jpg

こちらのRider 10は安価ながら高機能なスグレモノです。
この価格帯では珍しく、GPSが搭載されているため、センサー無しで走行速度や走行距離、ルートログの記録が可能となっています。
使用されているセンサーはなんと、あのGARMINと同じで磁石の要らないタイプです。
入門グレードのため、トレーニング用の機能は制限されていますが、走行速度・ケイデンス・走行距離・心拍数などの基本的な計測機能を備え、走行ルートも記録することができるので、初・中級者の方には十分なサイクルコンピューターであるといえます。
最近はGARMINが頂点に輝き、LEZYNEのメーターが少し安くなってきたかな、というかんじでしたが、海外で話題のbrytonを深谷産業さんが本格的にやりだしたので、これから流れが変わってくるかもしれませんね。

今回ご紹介したのはRide 10ですが、上位モデルのRider 310及びRider 530もございます。
既にサイコンを持っているという方には、そちらもおススメです。

さらに!
これらのサイクルコンピューターに加え、ケイデンスセンサー単体でも販売しています。
bryton Smart Cadence Sensor  4,370円(税込)

DSC_1307.jpg

こちらのケイデンスセンサーは、GARMINなど他社製のサイクルコンピューターと組み合わせて使うこともできるので、サイコンを買うかはわからないけどbrytonの製品を使ってみたい!という方でも使いやすいかと思います。

蒸し暑さがなくなる秋に備えてサイコンデビューしてみてはいかがですか?
では、お店でお待ちしています!

DSC_1310asas.jpg

投稿者 ishida : 19:50

2017年08月24日

店長のおもちゃ

DSC_1297_R.JPG

こんなのを買ってみました。
約三万円のおもちゃです。

胃カメラを彷彿とさせるフォルムですね。
先端にカメラがついてます。

手が入らない暗いところを
ビデオで写してくれます。

その名もdigital inspection scope!
(デジタル検査スコープ!-google翻訳より-)

フレームの中にダメージを受けた時や
変速ワイヤー、電動ケーブルの位置などを
確認したかったときに
なんかいいのないかな~と思っていたところ
スナップオンさんから微妙な値段で(笑)
発売されてました。

サイクルハウスイシダの売り物ではないですよ。

DSC_1299_R.JPG

画面に写真奥の商品が
写ってるのが見えるでしょうか?

...なんだか心霊写真のリポートみたいに
なってしまいましたが。

画質もそこそこで
なかなか使えそうです。

小さい頃こういうの欲しいと思ってたなあ。

トランシーバーみたいに子供心を
くすぐる道具です。

大人は本物買えちゃいますからね^^
ワクワクです。

では早速今日から色々試してみたいと思います。


投稿者 ishida : 18:35

2017年08月19日

青、それは生命の色。

皆さん、こんばんは!
先ほどはものすごい天気でしたね。
滝のように降り注ぐ雨、鳴り止まない雷。
ドラクエの毒の沼地のごとく紫に染まるアメッシュ(Ⅺ出ましたね)。
地獄絵図とはこのことでしょうか。
この天気のなか、やむを得ず自転車に乗る方は十分に気を付けて
くださいね。

そんな今日皆さんにご紹介いたしますのはこちら!
RITCHEY Road Logic ブルー フレームセット

DSC_1280ed.jpg

マウンテンバイクの大御所RITCHEYが生み出したクールな
スチールバイクです。
新カラーであるスカイラインブルーは強くはっきりとしたブルーに
上品な光沢がプラスされた美しい色合いが魅力的です。

ロングライドでの快適な走行を実現しつつ、機敏な反応と十分な
剛性を備え、スプリントでも勝利できるフレームとして
設計されています。
美しいTIG溶接で仕上げられ、フロントフォークにはカーボンが
採用されています。
最近流行りのグラベル系に対応するため、700×30cの
タイヤまで入るようになっています。
これは嬉しいですね。

こんなに素敵なフレームですが、なんとイタリア系
スチールバイクやNAHBS系の半額以下の定価165,500円+税
というお手頃価格で手に入れることができます。

このRITCHEY Road Logicですが、なんとディスクタイプも
準備されています!

DSC_1281ed.jpg

上記のモデルよりも柔らかな色合いの淡いブルーが
フレームカラーとして使われ、優しいらしい印象がある
フレームです。
まだ多くのことはわかりませんが、価格は203,000円を予
定していて、サイズはXS, S, Mが用意されているようです。
マウントはフラットマウントではなくポストマウントを
採用しています。

最近雨ばかりであの夏はどこへいったのか…という日が
続いていますが、これから気温が下がればまた自転車日和が
やってくるでしょう。
新シーズンに突入する前に、美しいブルーのフレームを仲間に
入れてみませんか?

ではでは、お店でお待ちしています!

投稿者 ishida : 19:55

2017年08月17日

チェーンをくっつけてるアレです

DSC_1278_R.JPG

やっと仕入れましたw

本来2ペアで1,080円税込のところ
バルク品なので1ペアで410円税込です!

お買い得です

投稿者 ishida : 16:10

2017年08月11日

ひゅーーっ!

みなさんこんにちは!
最近は曇りや雨の日が続いていますね。
連休の時期、そろそろ晴れて欲しいものです!

さて本日、サイクルハウスイシダにもやっと
あのヘルメットが届きました!
OGKのAERO-R1です!
注文するのが遅れていたのですが、
少しずつ在庫が増えてきそうです。

DSC_1257.jpg

商品のラインナップがハイエンドに
傾いていっていたOGKですが、
やっと海外のスタンダートモデルと
勝負出来るモデルが登場しましたね。
との、店長のお言葉です(笑)。

DSC_1263.jpg
(前より)

DSC_1262.jpg
(後ろより)

デザインは、まるで
あの日曜日のヒーロー
スーパー戦隊シリーズのよう。
カラーリングも揃えています。
シルエットは彼らよりもっと
格好良いです。
これでお子さんからの
好感度もさらにアップ…!?
直線系のデザインはOGK本当に
キレイです。
「その代わり、イタリア製みたいな
色っぽさはないんだけどね!」と
少し残念そうな店長です(笑)。

DSC_1274.jpg

このヘルメットにはバイザーも
付いています。
店長によると、バイザーの流行は
15年ほど前だったそうなのですが、
使ってみると便利です。
またこのバイザー、
眼鏡との干渉を考慮しているので、
眼鏡を外さず使用出来ます。
それだけではなく、
マグネットで着脱も簡単!

エアロという名前からも想像出来るように、
このヘルメットは空気の
流れにとてもこだわっています。
そのため、ショートテイルなのに
ロングテイルと同じような
空気抵抗を実現しているんです。
そんな空気性能であるのに、
涼しさも実現しているのが
またすごいところです。

DSC_1262.jpg

現在サイクルハウスイシダでは
マットホワイトとパールホワイトレッドを
置いています。
ラインナップには他の色もあるので、
気軽に声をかけて下さいね!

サイクルハウスイシダで
店長のお気に入りとして
1番多く並んでいるのは
KASKのMOJITOですが、
これからはAERO-R1が
増えてくるかも…?

OGK Kabuto AERO-R1
18,460円(税込)

投稿者 ishida : 19:04

2017年08月07日

待つこと一年、ついに、;;

皆さま台風の中いかがお過ごしでしょうか。

今日はお客さんも少ないですから寂しいです。

さて今日の目玉はこちら。


DSC_1252_R.JPG

HIRAMEのポンプヘッド、横カムです。

一般のポンプヘッドだとバルブに装着するとき
なかなかきちんとはまってくれなかったり
ホールドが弱かったりして
空気が漏れてしまう事、よくありますよね。

そんなイライラも
このポンプヘッドにすれば万事解決です。

楽々ホールド、高圧もドンとこいっ!
しっかり空気がはいります。

バルブから取り外す時も
空気が抜けることなく
ポンと外せます。

というようなHIRAME、
マニアックですが、店長は
これが好きなんですよね^^

お店のフロアポンプも
ヒラメのポンプヘッドを使ってます。

実はこれ、一年ほど前に注文したものですが
先日やっと入荷。

手作りで作られているものなので
世に出る数がとても少ないんです。

なんとなく億劫な空気入れの作業、
ヒラメを使うと楽しくなるとかならないとか(笑)


販売価格 4,730円(税込)
HIRAME ポンプヘッド 横型

投稿者 ishida : 19:36

2017年08月02日

クロスバイク並みの価格ですが~

オーダーのサドルが届きました!

DSC_1241_R.JPG

selle ITALIAのSLR C59です。
中心の空きがかなり広めな印象です!
この広さはセライタリアが広めましたね。

DSC_1242_R.JPG

横から見るとこんな感じです。
滑らかな曲線が美しいです。

トップとレールは全てカーボンで
クッション性はないですが尾尻にフィットしやすい
カーブを描いたデザインです。

C59の特徴はなんといってもその軽さ。
なんと63g!

そしてお値段、
定価58,970円(税込)
販売価格53,070円(税込)

財布もサドルも軽量化しますが(笑)


DSC_1244_R.JPG

光沢のある格子柄でポイントも
目立ちすぎない程度にはいってます。
お洒落ですね^^

価格なりの作りです


ただし現在は在庫は無く、予約となっています。
9月に次の入荷があります!

軽量ヒルクライム車やカーボンデザインで
まとめたロードによく似合うと思います!


投稿者 ishida : 17:57